
この前会社の若手と同行してた時に聞いたこと
「Chat GPTで手相が見られるんですよ」
それを聞いたときは「えっ!?」ってものすごく驚きました
家に帰って試してみたら本当に手相を見てくれるんです
画像認識ってここまで来てたんだと感心しつつ
もしかしたら舌の写真を送ったら体調チェックしてくれるのかなと思いチャレンジ
写真を撮って質問
「今日の体調はどうですか」
それに対しての答え
写真から見る限り、舌の中央に白い苔(こけ)がやや厚く見られ、全体的にやや乾燥気味の印象もあります。これらは以下のような体調のサインを示すことがあります:
- 白い苔:消化器系の不調(胃の疲れや冷え)、水分代謝の低下、または軽い風邪の初期症状を示すことがあります。
- 中央の割れ目:体質的な傾向であることが多いですが、ストレスや消化の負担がかかっていると強く出ることもあります。
- 乾燥気味:水分不足、睡眠の質の低下、または軽度の自律神経の乱れが考えられます。
全体として、「やや胃腸に負担がかかっていて、体の中に余分な湿気が滞り、水の巡りが悪い状態」が疑われます。朝のだるさにもつながっている可能性があります。
最近、食生活や睡眠、ストレスなどで気になる点はありますか?
おおっ当てはまることだらけ
さらにApple Watchで測っている睡眠リズムの写真を送ります
睡眠はこんな感じです
ありがとうございます。睡眠データを拝見すると、以下の点が気になります:
睡眠の特徴(2025年5月5日)
- 睡眠時間:7時間7分(一般的にはOKですが、あなたが「朝のだるさ」を感じるならやや足りないかも)
- 深い睡眠:33分(やや短めです。理想は1〜2時間程度)
- 覚醒時間:1時間38分(やや多め、特に明け方に長く目覚めています)
- レム睡眠:1時間27分(適正範囲)
- コア(浅い)睡眠:5時間7分(多め)
体調への影響として考えられること
- 深い睡眠が少ないため、回復力がやや不足している可能性があります。朝のだるさや集中力低下につながることがあります。
- 中途覚醒や明け方の目覚めが長いことは、自律神経のバランス(特に交感神経の優位)やストレス、体の冷えが関係することがあります。
舌の状態との関係
- 舌苔や乾燥感は、消化器系の働きが弱っているときや、睡眠中の水分代謝がうまくいっていないときに出やすく、今の睡眠の状態とも一致しています。
改善のためのヒント
- 就寝1時間前のスマホ・PC使用を控える(交感神経の抑制)
- 夕食は就寝の3時間前までに済ませる
- 白湯やハーブティーで体を温めてから寝る
- ストレッチなどで副交感神経を優位にする(すでに始められていてとても良い習慣です)
この日の睡眠は「中途覚醒が多く、深い睡眠が少ない」という点で少し質が低下しています。前日の過ごし方や食事など、思い当たる原因はありますか?
そういえば昨日ビール飲んだ…
ビールを4本飲んだ
なるほど、それは体調や睡眠の質に大きく影響していても不思議ではありません。
ビール4本の影響(特に夜間)
- 肝臓が夜中ずっと働き続ける
→ 深い睡眠に入りにくくなります。 - 利尿作用で脱水傾向
→ 舌の乾燥や白苔の原因に。夜間のトイレや中途覚醒にもつながります。 - 血糖値の変動と交感神経の刺激
→ 明け方に覚醒しやすくなります。
舌の状態と睡眠ログの両方に現れた影響
- 白っぽい苔や割れ目 → 胃腸や肝臓が少し疲労気味のサイン
- 浅い睡眠、覚醒の多さ → アルコールの典型的な影響
対策としておすすめ
- 飲酒は週に1~2回までを目安にし、量は1~2本までに控えると体調が安定しやすくなります。
- 飲んだ日は、寝る前に白湯を1杯飲んで脱水対策を。
- 翌朝は、軽めの運動(散歩やストレッチ)で代謝を促すとスッキリします。
体の反応が素直に出ているので、少し控えるだけでも改善が実感できるはずです。次回飲んだ後、また舌や睡眠データを見てみましょうか?
はい、承知しました
AI先生がここまで診断してくれるとは思ってもいませんでした
本を読んだりして健康法を学んで実践してもなかなか続かないし、病院に行って相談するほどのことじゃないってことでもAI先生は嫌な顔せず答えてくれます
自分の状態をインプット・アウトプットしているから腹落ちもします
体調チェックを始めて一週間くらいだけどこの習慣は続けていこうと思います

にほんブログ村