家計

家計

配当金の使い道

久しぶりに配当管理アプリを開いてみました。月々6000円程度ですが、保険料がカバーできるようになりました。
家計

今年の資産推移

新NISAが始まって一年、今年の資産推移をまとめてみました。来年はもっと温泉旅行に行けるといいな。
家計

iDeCoの見直し

NISAに続きiDeCoの見直しを行いました。6年前に設定したもの、信託報酬の高さにびっくりです。
家計

新NISAの現在地

一年の振り返りを始めています。新NISAの運用成績はどんな感じかなって確認したら+7.68%でした。複利であと15年運用したらどのくらい成長しているか楽しみです。
家計

特別費

今年も気がついたら11月、暖かくて短パンを履いてるので全くそんな感じがしませんが資産は順調に増えてるはずなんだけどなんか手元の現金があまりないちょっとクレジットカードの使用明細を振り返ってみました4月 大阪旅行の代金 115010円7月 伊...
家計

ボーナスの使い道その2

ボーナスの使い道の続編です。ご褒美に鰻を食べに行ってきました。
家計

ボーナスの使い道

待ちに待ったボーナスが入りました
家計

ふるさと納税でポイントがもらえなくなる

総務省の発表で来年10月からふるさと納税でポイントがもらえなくなるようです
家計

楽しみにしていた分配金

楽しみにしていたもの、それは投資信託の分配金。今回はSBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年 4 回決算型)の分配金が発表されました。
家計

株価定点観測

毎月の家計の見直しとともに株価の見直しを行なっています。未来は予測できないけど過去は振り返ることができますからね。
PAGE TOP